中国からスマホを購入するには注意が必要!到着するまでと注意点

こんにちは!
だくーすです。

中国のショッピングサイトから新しいスマホを購入しました!

注文してから到着までものすごい時間がかかりました。
日本では考えられないですね。

そんな体験をまとめます!
これから中国のショッピングサイトで購入する方の参考になればと思います!

Sponsor Link

購入したスマホはOnePlus 5T

今何かと話題のスマホ「OnePlus 5T」です。

12月に64,616円をクーポン使って59,498円で購入しました。

OnePlus 5Tのレビューは、また書きます!

購入したサイトはGeekBuying

GeekBuying公式サイト

OnePlusを購入したのはGeekBuyingです。
12月はじめの時点で、OnePlus 5Tが買えるのはGeekBuyingとGearBestぐらいだったかな?

12月1日に注文したのですが、その時クーポンがあったのはGeekだったのでここにしました。
それが裏目に出たのです…

ここ最近2chを見ていて、GearBestが良かったなと思いました。
出荷も早いし、価格も安いし…

この2つのサイトで購入する際は、クーポンがあるので調べてから購入しましょう!
結構お得に買えますよ!

あと、支払いはPayPalを使いましょう!
クレジットカードは使えますが、中国にクレカの情報を渡すのは怖いですよね。
PayPalなら、もし届かないなどの場合でも支払い戻しの対応に応じてくれます。
中国なので、そういう保険はあったほうがいいです!!


購入から到着までの時系列

発送はEMSを選択しました。
EMSは7~14日で到着するとサイトに書いてありました。

中国から購入しましたが、送料を安くするためシンガポール経由の発送になるようです。

12月1日:購入

12月10日:プレセール終了

12月11日:いつ出荷になるのかメールで問い合わせ

12月12日:1週間以内には出荷するから待っててと返事

12月19日:1週間経ったけどいつ出荷するの?とメールで連絡

12月20日:あなたを優先して出荷を急いでいます。1週間以内には出荷します。と返事

12月21日:出荷連絡 トラッキングコードのメール

12月27日:やっとトラッキングできるようになる

12月31日 10:58:シンガポール国際交換局に到着

1月2日 10:59:シンガポール国際交換局から発送

1月4日 21:27:東京国際交換局に到着

1月5日 04:30:通関手続中

1月5日 10:50:国際交換局から発送

1月5日 22:25:長野東郵便局 中継

1月6日 01:02:長野東郵便局 到着

1月6日 15:05:自宅に到着

この記事書いている時に届いてちょっと興奮しています!

注文から届くまでに約1ヶ月かかりました。
プレセールがあったとはいえ遅すぎるでしょ!!
日本に届いてからは早い!

2chで報告見ていると、GearBestの方が断然早くて、注文から10日ぐらいで届いている人もいました。
待っている間に値段は下がるし、後から買った人のほうが早く届いているしで気分が下がりました(´・ω・`)

まとめ

台湾からの購入の時は1週間ぐらいで届いたので、今回もそんな感じかーと思い購入したら全然違いました。
中国に限らず海外から購入する際は、日本のクォリティーを求めてはいけません。

気長に待てる心が大事です!

今回のことから、GeekBuyingでは2度と買わないと決めました!

中国からスマホを購入するのであれば、GearBestの方がいいです。

みなさんも海外から買い物をする際は、サイトの評判など確認してから購入してください!