GROM カスタム 1回目

4月になりましたー
早速GROMカスタム開始です!

初回は、これです!

IMG_20150405_111157

1,武川ポリゴンミラー

[amazonjs asin=”B00KXOM2EU” locale=”JP” title=”スペシャルパーツ武川 ポリゴンミラー M10 正ネジ L/R 06-01-1118″]

2,NGK パワーケーブル

[amazonjs asin=”B007JRA9C6″ locale=”JP” title=”NGK エヌジーケー パワーケーブル L4K ブラック/ブラック STOCK.NO 1512″]

3,NGK イリジウムプラグ

[amazonjs asin=”B001KZIUJ2″ locale=”JP” title=”日本特殊陶業(NGK) スパークプラグイリジウムIX(ネジタイプ/ターミナル無し) CPR7EAIX-9″]

4,DAYTONA 赤パッド

[amazonjs asin=”B00I7P1A4U” locale=”JP” title=”デイトナ(DAYTONA) 赤パッド 【リヤ:CRF250L など】 79868″]

■ ミラー交換

純正ミラーは、丸型でかっこ良くないですね。

IMG_20150405_111334

それに見難いんですよ。

ミラーの交換は、根本からボルトを取ります。
そして新しいミラーを付けます。

IMG_20150405_111950

左が、武川ポリゴンミラーです。
印象がガラッと変わりますね!
そして、両方変えたのがこちら!

IMG_20150405_112522

正面から撮ればよかったな・・・
これだけでかっこ良くなります!

楽天で購入したい方は、こちらから。

■ ブレーキパッド交換

純正のリアブレーキは、効きが悪いです。
タイヤはロックしないですね。
それだと怖いので、ちゃんとブレーキが効くようにします。

まずは、黒ボッチを取ります。

IMG_20150405_112742

六角でピンを抜きます。

IMG_20150405_112753

ピンを抜くと、パッドが引き抜けます。

IMG_20150405_113143

この時、ブレーキペダルは絶対に踏まないほうがいいようです!
バネが出てきて大変なことになるとのこと。

純正と赤パッドを比べるとこんな感じ。

IMG_20150405_112959

もう片方は、こうなっています。

IMG_20150405_113104

純正(青)から銀色の金具を赤パッドに移植します。

IMG_20150405_113131

交換後は、こんな感じ。

IMG_20150405_113426

赤ってイイネ!
カスタムしてる感が出ますね!

走ってみた感想は、ブレーキが効く!
すごく停まれる!
タイヤロックできる!

ただ鳴きがするので、調整が必要かなー

交換お勧めです。

楽天で購入の場合は、こちらから。

■ プラグケーブルとプラグ交換

カスタムの最初といえば、このパワーケーブル!

純正は、こんな感じ。

IMG_20150405_113753

写真が白いな・・・

純正のケーブルを、コイルから10cmぐらい残して切断して、パワーケーブルを接続します。
つけた後が、これです。

17010889616_a985d341dc_1o

:純正部分
:NGK パワーケーブル

プラグの写真撮り忘れました・・・

乗った感想は、エンジンかけた時で変わったのがわかります!
力強くなった!

走り出しももたつかなくなったような気がします。

簡単なので、はじめてのカスタムにはいいですよ!

楽天で購入の場合は、こちらから。

NGK 2輪用パワーケーブル(汎用) [#]

NGK 2輪用パワーケーブル(汎用) [#]
価格:1,851円(税込、送料別)

■ おまけ

GROMは椅子が取りにくいんです。
でも、こうするだけで格段に取り外しが楽になります!

純正はこうなってます。

IMG_20150405_114021

椅子をつける金具(黒)の上に、ベルトの金具があります。
これを逆にすることで、解消できます!

IMG_20150405_115000

角度が違いますが、ベルト金具→椅子金具にします。

これは便利です!
ぜひお試しあれ!

所要時間は、全部で1時間ちょっとかなー
来週は、キャリアをつけます!

Sponsor Link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする