玄関の鍵をスマート化!Qrio Lockレビュー

こんにちは!
だくーすです。

家は大和リビングのD-Roomなんですが、外側のカギが普通のじゃなくてカードを刺してレバーを下げるタイプなんです。
こんな感じの

これが結構めんどいんですよ。
カギとしては薄いのでかさばらないのですが、ケースから出して刺してレバーを下げてと工程が多すぎて…

これをなんとかできないかなーと思っていました。
できればスマホで開けれればいいなーっと。

すごくいいものがリリースされましたよ!!

Qrio Lock(キュリオロック) Q-SL2

Qrio Lock(キュリオロック)です。
これは、ソニーのベンチャー企業であるQrio株式会社が出している製品です。

Qrio Lockは、前製品のQrio Smart Lockの後継機になります。
前製品ももちろん知っていて、画期的なものが出たな!って思っていました。
ですが、まだまだ機能の改善余地がある様でしたので様子見していました。

新しいQrio Lockが出て、レビューもかなりよく、アパートに引っ越したものあったので購入してみました。
Qrio Lockの機能を説明します。

スマホからの解錠・施錠

Qrio Lockとスマホを繋ぐことで、スマホからカギを開けたり、閉めたりできます。
アプリから楽々です。
Qrio LockだけだとBluetoothの届く範囲で機能します。

これがアプリの画面
今の状況が分かり、鍵マークをタップすると施錠・解錠ができます。

Screenshot_20180816-151714.jpg

レスポンスはかなり早くてタップするとすぐに反応します。

オートロック

ホテルのように開けて閉めると自動的に施錠することができます。
これが便利なんですよ!
会社とか出かける時にカギをかけなくてそのまま出かけられるので、多少ですが時短になります。
ロックセンサーをドアの淵などにつけてロック位置を把握しているみたいです。

あと、ごみ捨てなどちょっと外に出る時にオートロックされちゃうと困りますよね。
そんな時は、「解錠」→「施錠」→「解錠」をするとオートロックを一時停止することができますよ!

ハンズフリー解錠

スマホをもって近づくと解錠されます。
買い物などで手がふさがってるときに便利です。
Bluetoothとビーコンにより距離を測り、エリア内に入ると解錠されます。

ちょっと注意しなくてはいけないのが、ハンズフリー解錠が機能するのはQrio Lockから100m離れた場合です。
100m離れると「ハンズフリー解錠が有効になりました」という通知が来ます。
そしたら、Qrio Lockに近づくと解錠されます。

精度はかなり良くて、近づくとすぐに解錠されます。
反応しない場合は、Wi-Fiを切るといいそうですよ!

解錠されてしばらくドアを開けないと自動でロックされます。
ふいに近づいた時でも安心ですね。

外からも解錠・施錠できる

別売りのQrio Hubを使うと外から解錠・施錠できますよ!
しかも閉めたっけ?というような今の状態を確認できるので安心ですね。

ログの確認もできますよ。
合鍵を渡すことができて、その人が開けた、閉めたの状況が確認できます。
家族が帰宅したのか確認できるのは安心です。
子供がいる家庭ではよりいいかもです!

合鍵 マスターキー、ファミリーキー、ゲストキー

合鍵を渡すことができます。
カギの種類は、3種類です。
 ■マスターキー
   ・ハンズフリー解錠
   ・リモート操作
   ・合カギの作成・管理
   ・ロックの設定
   ・ロックの初期化
   ・1ドア2ロックの設定
 ■ファミリーキー
   ・ハンズフリー解錠
   ・リモート操作
   ・合カギの作成・管理(ゲストキーの作成・管理のみ可能)
   ・ロックの設定
 ■ゲストキー
   ・ハンズフリー解錠
   ・リモート操作(ロックの管理から許可されている場合に限る)

カギの共有は、メールやLINEでリンクを送って、相手はアプリをインストールしてアカウントを作成してログインします。
ちょっと使いたいゲストにはめんどくさいかもです。
このもう少し楽になるように改善されるみたいです。

共有したカギは後からはく奪できます。
ゲストの用が済んだらはく奪して使えなくしましょう。

スマホがなくても使える! Qrio Key

Qrio Lockはスマホありきではありますが、スマホを持っていない子供などでも使えるようになる物理カギがあります。
それが、Qrio Keyです。
2018年8月30日発売です!


取り付け

とにかく便利なQrio Lockを玄関に取り付けます!
家のカギはMIWA製B5というタイプのカギです。

内側から開けるには、真ん中のつまみを押して回すようになってます。
こんなカギ対応してるのかなって思ったのですが、さすが日本の会社!ちゃんと対応していました!

カギの上につけたいのになんか邪魔なものがあったので取りました。

IMG_20180805_083301

そして取り付け!
両面テープを本体につけてくっつけます。

IMG_20180805_084539

付属の両面テープがあるのですが、レビューを見ると不評だったので超強力両面テープを買ってきました!

IMG_20180805_082520

他の方がよく使っていたのでこれにしました!
高級両面テープですw
でも、これ大事ですよ!!
はがれちゃって家に入れなくなった人もいたようです。

この両面テープで貼ったら全然はがれる感じがしない!
アパートだけど出る時きれいにはがれるかな…
本体を張る時は、2分以上押し付けてくださいね。

対応しているカギのタイプは公式サイトにありますので、ちゃんと確認しましょう!!

対応カギタイプ

まとめ

Qrio Lockを買って本当に良かった!
僕の車はエンジン変える時カギを刺すのですが、奥さんのはキーレスなのでカギを出すことがなくなったと言って喜んでました。

アップデートも頻繁に行われてよりよくなっています。
近々Apple Watchにも対応するみたいです。Android Wearにも対応してほしいなー

秋ごろにはGoogle Homeなどスマートスピーカーにも対応するようです。
今回は解錠にも対応するみたいなのでお客さん来た時など役立ちそう。

Qrio Lockは今年買ってよかったナンバー3に入りますね!

皆さんもぜひ便利ライフのためにいかがでしょうか!