こんにちは!
だくーすです。
前回Chromecast Audioと光オーディオケーブルを買った記事を書いたのですが、接続しているコンポに光ケーブルの入力が1つしかなくすでにテレビを接続しているので、RCAケーブルにしました。
せっかく光ケーブルも買ったのにもったいないなーって思って、テレビとChromecast Audioの光入力をまとめて1つの入力にしてくれる機器はないかなーと探しました。
いいのありました!!
Digital Optic Cable Splitter
ちょっと胡散臭いものを見つけました!
角型の光オーディオケーブルの入力が2つあり、出力が1つになる優れもの!
逆もできますよ!
1つの入力を2つに出力できます。
見つけたときは、これだ!!って思いました!
でも、レビューを見てみたら音が出ないとか、あまりよろしくない感じ…
安いしとりあえず買ってみるか!ということで購入しました。
購入して使ってみた!
これが実物です!
内容物はこれだけ。
特に説明書もありません!
まぁ必要ないよねー
早速テレビとChromecast Audioの光ケーブルを繋ぎ、コンポに刺してみました!
最初Chromecast Audioで音楽を流してみて、音出てる!と感動して、そのままテレビも音が出るのか試してみました。
Chromecast Audioで音を出していると、テレビの音は出ません。
購入サイトの説明を読んでいなかったのですが、どちらか1つの入力だけになるみたいです。
2つの入力から同時に音を出したい場合はできないので注意が必要です。
でも、僕にとっては好都合!
テレビをつけているときはテレビの音が流れ、スマホでChromecast AudioにキャストするとChromecast Audioが優先され音楽が流れます。
キャストを切断するとテレビの音が再び流れます。
割り込んできた方が優先されるようになっているので使い勝手がいい!
音質は大丈夫?
音質は問題ない感じです!
劣化している様には感じません。
ただ、ホワイトノイズが少し気になります。
このホワイトノイズは、入力が何もないときに出ます。
テレビがついてたり、スマホとChromecast Audioを接続しているときはないので、音の邪魔にはならないので大丈夫です。
まとめ
少し怪しかったけど買ってよかった!
安いし、送料無料だったし!
光ケーブルが長いと出力が低下して音が出ないというレビューもあったので、そこは気を付けた方がいいかもです。
僕は、1m以下のケーブルなので特に問題なかったです。
もし、コンポやアンプ側の入力が1つしかなく、2つのソースを繋げたい場合はぜひこちらを使ってみてはいかがでしょうか!