モンキー チェーン交換メンテナンスしたよ!

[ad#ad-1]

こんにちは!

暖かくなってきたので、バイクを乗り始めました!
愛車は、ホンダ モンキー

IMG_1092


ホンダ モンキー

以下wiki参照

派生車種も含めて4MINIとも呼ばれる原動機付自転車である。

1961年(昭和36年)の第8回日本自動車ショウで発表されたレジャーバイクのZ100が母体であり、当初は本田技研工業が経営していた「多摩テック」の遊具として製造された。

1964年(昭和39年)にはモデルチェンジ版であるCZ100の日本国外への輸出を開始。好評だったことから日本国内向け公道走行仕様も開発が行われた。
この時点で車名は付与されていなかったが、販売開始にあたってモンキーとした。
なお姉妹車のゴリラも含めてサル目・類人猿のサルとゴリラが由来である。

これは運転している人間の様がサルに似ているという一般的な説のほかに、遊具としてのZ100を所有していた多摩テックの近隣にある野猿街道(東京都道160号下柚木八王子線)でテスト走行も行ったから名付けられたという説もある。

モンキー生産終了

2017年8月末に生産終了となります。
最後に50周年アニバーサリーモデルを出して終了です…
悲しいですね…

理由は、こちら

加藤社長は「既生産車については今年から排気ガス規制が強化される。小排気量車でユーロ4相当の国内のエミッション3次規制をクリアするのは技術的にも、コスト的にも非常にものすごく困難」と、モンキーの生産を終了する背景を説明した。

チェーン交換

交換したチェーンはこちら
画像が違いますね・・・
型番はこれですが、黄色いパッケージのになります。


チェーンカッターもなかったので


ついでにフロントスプロケットも交換
純正13T→14Tに変更です。


チェーン交換したらグリスアップもね!
定番のやつ!


チェーンはダルダルでもう伸ばせないし錆びてるしで酷いものでした…
チェーンがたるんでいると、外れたりして危険ですのでメンテナンスはしっかりやりましょう!

スプロケは1万キロぐらいで交換するのが推奨のようです。
僕のモンキーはもうすぐ1万キロなので、ちょうど良かったです。

14Tに交換して、トルクが弱くなってしまいましたが、使えない1速も少しはましになり最高速が少し伸びた気がします。
2速、3速で結構引っ張れるようになったので良かったです!

お出かけ前には、しっかりチェックして事故のないようにしましょうね!